zakkuri_zakkuri's blog

140字じゃ伝えられないことをときどきね。

政治のお話

タイトルはアオリです。

 

「政治」っていうと、その定義付けってすごく難しくて、ヘイトスピーチにあたるようなどうしようもないところから、居酒屋のおっちゃんの給料の上がらないカタルシスネタにあたるようなところまであると思います。


本来各政党が出してきた政策を冷静に吟味して、「良い」「悪い」だけではなく、改善点を追及する・・・なんていうのが理想的なんだと思いますが。

そもそもの部分で「宗教」「思想」「信条」とつながってくるのは不可避なジャンルだから、とある人間とは仲良くなるのにとてもいいものだけれど、とあるクラスタとはそれこそ殺し合いになるような憎しみ(ヘイト)を引き起こすようなものであるのは言うまでもないのであって。


「ワタシはこう思う」だけを主張しすぎるとケンカになり、一歩引いてお互いの意見を傾聴する・・・なんてことがインターネットでできるといいですよね。無理だと思うけど。


「オレもそう思う」「俺はその考え納得できない」が感情的に突っ走るインターネットには向かないジャンルの話ですよね、政治ネタって。

 

そんな世界に「メディア」というのが、踏み込んでいくのはとても難しいと思っていて、完全に「中立」な立場をとるのが理想系とされながらも、それまでにメディアのもってきた「性格」が「保守的」なのか「革新的」なのかによって、仲良しにも殺し合いにも発展しうるものだと思っています。

さてネットの時代になって、既存メディアとか歴史が解決しきれずに悩み続けてきた問題を、「ネットならではのオープン性が平和裏に解決できるか」なんて言ったら、むしろ逆で、匿名で特定個人を誹謗も中傷もできる環境では、収拾がつかないというのが
リアルなところなんじゃないでしょうか?

だってコレまでだったら、自分なら絶対行かない赤羽のセンベロの店で、コキタナイオヤジが「アベノミクスのせいで、お金ナイノミクス」なんて話しているのを聞かずに済んだのが、ソーシャルリスニングで聞こえてきちゃう時代ですからね。

政治の話なんて、暗がりでヒソヒソやっているほうが、日本人にとってはいいんじゃないかな?そんな気もしています。
そもそもオープンな場で議論することに慣れていないんですもの。日本人は。

議論ってどういうことなのか?そんなことをきちんと学びなおしてからでいいんじゃないでしょうかね?政治をオープンな場で語るのは。否インターネット上で語るのは。
そんなことを思わせるほど、最近幼稚なことが多いですよね、インターネット界隈は。と思ったのでした。

そういえば「アラブの春」はどこに行ったのでしょうか?誰か教えて。